中国では巨大資本が微細資本に負けた!
- 中国では,いま,百貨店やスーパーが閉店ラッシュ状態.
- これは中国経済崩壊の証拠! と日本の評論家は言う.
- 大間違いだ (記事)↑中国の庶民経済は健全だ!
- 本日は百貨店やスーパーの閉店ラッシュの原因を書きたい.
- 中国の街々はバカ広い.街の中心部の百貨店はバカ遠い.
- しかも街の中心部の百貨店や大型スーパーはバカ高い!
- 最初は百貨店や大型スーパーには買い物客が殺到する.
- しかし数ヶ月後には百貨店も大型スーパーも,閑古鳥.
- 以上が中国の百貨店やスーパーの閉店ラッシュの原因だ.
- 「中国経済の崩壊」を言い立てる評論家は,盲目の嫌中派.
- 日本の百貨店やスーパーの閉店ラッシュは大不況の証拠.






ここで買えば↑産直 新鮮 激安! 街なかの百貨店や大型スーパーは不要だ.
ところが,大資本が街の中心部に百貨店,郊外に大型スーパーや超大型のショッピング・モールをつくってからは,街なかの生鮮3品を売る小売店は軒並みツブれていった.
かくして,シャッター商店街が日本全国に広がった.
昔の街なかの小売店は,それなりの利益で小ガネを貯めていて,日本の中間層を形成していた.
「シャッター商店街」は,日本の中間層の没落と崩壊の象徴だ.
国家社会が健全であるかどうか? これは国家社会を支える中間層の厚さで判断できる.
日本における中間層の没落は,じつに,日本という国家社会の没落と崩壊を意味するのである.
実際! 日本という国家社会は崩壊過程にある!
これに「ホ」は,トドメを刺したのである.
さようなら! 古き良き日本.
本当に良い国だったが…,終わった.
タダでは済ませない! 日本でも,ひと暴れすっと!
« 都内ホテル稼働率、80%割れ 8月下落幅、今年最大 宿泊料上昇で利用避ける :日本経済新聞 | トップページ | 田部井さん、震災後は「福島産を食べて生産者を支えてください」と「ふくしま 新発売。」のプロジェクトサポーターにもなっていました »
「飯山一郎」カテゴリの記事
- 思考の訓練に役立つ絶好の文章 (2018.04.20)
- お友達は少ないより多いほうがE~! (2018.04.20)
- 日本とアメリカの今後のアジア政策は… (2018.04.19)
- 『てげてげ』:プリティギャラリー開店! (2018.04.19)
- 野党は公党として存在価値なし!(2018.04.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/584026/64385179
この記事へのトラックバック一覧です: 中国では巨大資本が微細資本に負けた! :
« 都内ホテル稼働率、80%割れ 8月下落幅、今年最大 宿泊料上昇で利用避ける :日本経済新聞 | トップページ | 田部井さん、震災後は「福島産を食べて生産者を支えてください」と「ふくしま 新発売。」のプロジェクトサポーターにもなっていました »
コメント